今こそ考える長期投資運用を目的としたスタンス

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。

投資
Pocket

どうもYASUです。

ここ数ヶ月関税による影響が経済市場にも大きく出ているので投資運用している身としては気になるところです。しかし、そんな時こそ改めて自分の投資スタンスを見直し良い機会だと思いました。

その影響を理解した上で、長期投資にどう対応すべきかを考えることが大切だと思います。

【アメリカの関税が経済市場に与える影響】

インフレ圧力の上昇 関税により輸入品の価格が上昇 → 企業のコスト増 → 消費者物価上昇 → FRBの利上げ圧力にもつながる可能性あり 企業業績への影響 原材料や部品を海外から仕入れている企業にとってはコスト増に。

特に製造業や輸入依存型企業の利益が圧迫されやすい。 サプライチェーンの再構築 関税の影響で、企業が生産拠点を他国に移したり、国内回帰を進める傾向も。

中長期では国内産業の活性化につながる可能性もある。 報復関税リスク 関税導入に対し、他国(例:中国、EUなど)が報復関税を課すと、輸出企業への打撃や世界経済全体の減速につながる懸念も。

【長期投資で取るべきスタイル】

セクター分散&地域分散 関税の影響はセクターや地域で異なるため、ポートフォリオを分散させることでリスクヘッジ可能。 例:ハイテク、ヘルスケア、エネルギーなど異なる分野を組み入れる。

内需関連株の比重を高める 米国内で完結するビジネスモデル(小売、通信、公益など)は関税の影響を受けにくい。 特に安定成長企業(ディフェンシブ株)は市場の不確実性に強い。 高配当株・配当貴族銘柄 価格変動があっても、安定した配当収入が得られる銘柄は長期投資に向いている。例:コカ・コーラ、ジョンソン&ジョンソン、プロクター&ギャンブルなど。

ESG・テーマ型投資 環境・社会・ガバナンス(ESG)を重視した企業は、長期的な成長性と安定性を兼ね備える傾向。 また、再生可能エネルギーやAIなどの成長テーマに投資することで、将来性に期待できる。 ドルコスト平均法でコツコツ投資 市場の短期的な変動に一喜一憂せず、定期的に一定額を投資し続けることで長期リターンを狙う。

【目的別に見たおすすめETF・投資信託】

1. 米国株全体に分散したい(王道の長期投資)

ETF

VOO(Vanguard S&P 500 ETF) 米国のS&P500企業に広く分散投資 コストが非常に低く、長期運用に最適 VTI(Vanguard Total Stock Market ETF) 米国株式市場全体(大型・中型・小型株)に分散投資

投資信託(日本国内から購入するなら)

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) SBI・V・S&P500インデックス・ファンド 両方ともS&P500連動型で、手数料も非常に安い

2. 高配当・インカム重視型(不況耐性強め)

ETF

VYM(Vanguard High Dividend Yield ETF) 安定した配当を出す大型株が中心 SCHD(Schwab U.S. Dividend Equity ETF) 配当利回りが高く、成長性も考慮した構成 HDV(iShares Core High Dividend ETF) 生活必需品やヘルスケアなど、ディフェンシブな業種が多い

3. 成長株・イノベーション重視型(将来のリターン重視)

ETF

QQQ(Invesco QQQ Trust) ナスダック100指数に連動(Apple, Microsoft, NVIDIAなど) VGT(Vanguard Information Technology ETF) 米国のハイテク企業に集中投資 ARKK(ARK Innovation ETF) イーロン・マスク的な未来志向の企業を選ぶ、攻めのETF(リスク高)

4. 世界全体に分散(米国+他国)

ETF

VT(Vanguard Total World Stock ETF) 米国だけでなく、先進国・新興国すべてに分散 VEA + VWO(先進国+新興国ETFの組み合わせ)

投資信託

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 通称「オルカン」。世界中の株式にこれ一本で分散投資

【選び方のポイント】

インデックス型(S&P500や全世界型)はコストが安くて初心者にもおすすめ 高配当系は、景気が不安定な時でも収入が得られるので安心材料になる 。

テーマ型(テックやイノベーション)は成長性があるが、上下動が大きいので長期前提 投資信託は積立NISAで運用できる点が強み

YASU
YASU

長期運用がスタンスでETFや投資信託の運用を続けるで

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

スポンサーリンク
スポンサーリンク
投資米国株式
シェアする
yasuをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました