ちょっと気になるニュースが入ってきました。
ディズニーやピクサー作品を配信している「Disney +」と「Hulu」が統合の検討をしているようです。
Disney+とHulu、米サービス統合検討 ディズニーCEO - 日本経済新聞【シリコンバレー=佐藤浩実】米ウォルト・ディズニーのボブ・チャペック最高経営責任者(CEO)は14日、米国で動画配信サービス「ディズニー+(プラス)」と「Hulu」の統合を検討していることを明らかにした。2つのサービスをまとめ、1つのアプリ...
米国では配信サービスが激化していて、Netflixや Amazon primeといったライバル会社との会員の奪い合いが行われている。
米CATV大手のコムキャストが株式の33%を保有していて、ディズニーは2024年に買い取りを要求できる契約を結んでいます。
日本での統合の影響は!?
結論から言うと、統合による影響はなさそうです。
日本ではHuluが2014年に日本テレビの放送傘下になっているので、今のところ関係なさそうです。
個人的には、日本は統合してもしなくいてもいいのかなーと思います。以前、お試しでHuluを契約した日本のHuluはコンテンツが日本テレビの物がメインで、それ以外のコンテンツは他のサービスに比べると魅力的ではありませんでした。
統合しても、ディズニーのコンテンツに日本テレビの番組がつくぐらいなので。そもそも統合したら、日本テレビの番組はなくなるかもだけであうね。
あとがき
今回は、米国でのサービスに変更があるかもと言った感じなので、「ふーん」と言った様子ですが、米国での収益に関わる事なので少し注文してみました。
一応、米国株を保有している身としては、気になるところがあり、ディズニー株は優良株の一つとも思っています。
(個別株を持っていないので、欲しいーー)
今のところ、Netflixだけ契約しているのですが、ディズニープラスも魅力的に感じています。それに加えて、Amazon prime、AppleTV、HBO作品を保有しているU-Next、それぞれ独自のコンテンツを保有しているので、見てみたいと思っています。
(全部契約したら…ヤバですね)
コメント