こんにちは、YASUです。
毎月恒例の**米国株投資の運用報告**をまとめました。
今月は【配当金5,227円】を受け取り、少しずつ資産が育っていくのを実感しています😊
この記事では👇
✅ 今月の運用成績
✅ 受け取った配当金
✅ 今後の方針
を中心にまとめています。
少額から投資を始めた方や、配当金で資産形成を目指す方の参考になれば嬉しいです。
—
💹 今月の運用成績まとめ
| 項目 | 金額 | 前月比 |
|---|---|---|
| 総資産額 | 5,493,371円 | +259,813円 |
| 評価損益 | +1,827,357円 | +254,813円 |
| 運用利回り | 49.85% | +1.3% |
📈 今月米国のFRBが利下げの期待感から市場が押し上げられて増加となっています
—
🏦 利用している証券会社
私はSBI証券で米国株を運用しています。
手数料が安く、アプリで配当履歴も見やすいのが魅力です。
—
## 💰 今月の配当金実績
| 銘柄 | 受取金額 | 配当月 |
|---|---|---|
| KO(コカ・コーラ) | $7.01 | 10月 |
| VIT(ETF) | $25.5 | 10月 |
| BND(ETF) | $0.75 | 10月 |
| T(AT&T) | $1.34 | 10月 |
合計:$3.46≒5,227.71円(前月比+△△円)
—
## 💼 保有銘柄と運用方針
| 銘柄 | 評価額 | 含み益 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 米国株式 | 3,869,893円 | +1,136,078円 | 個別・ETFを含む |
| 投資信託 | 1,301,372円 | +521,464円 | 長期積立 |
| 国内株式 | 304,848円 | +153,087円 | 買い増し検討中 |
💡今月の方針:
・ポートフォリオの維持
—
## 🎯 今月の振り返りと来月の目標
良かった点: SBI・iシェアーズ・ゴールドファンドをポイントで買った
反省点: 投資増額はできずで
来月の目標: 追加投資できるようにしたい
長期視点で焦らずコツコツと積み上げていきます。
—
## 💡 投資を始めたい方へ
これから米国株を始めたい方には、以下の証券会社がおすすめです👇
どちらも無料で口座開設でき、配当金受け取りもスムーズです。
—
📈 次回の報告もお楽しみに!
最新情報は X(Twitter) で発信中!

コメント