【嬉しい昇給!】月2,000円のアップがもたらす意外な資産効果

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。

雑記
Screenshot
Pocket

先日、会社で契約更新があり、その給与額を半年前のものと比較して見たら、月2,000円の昇給となっていました。

金額としては大きくはないですが、「少しずつでも給与が上がる」というのはやっぱり嬉しいものです。

■ 月2,000円の昇給はどれくらいの変化?

単純計算で、年間では24,000円の増加。

「たったそれだけ?」と思うかもしれませんが、

この“わずか”な増加も積み重ねると大きな違いになります。

もしこの2,000円をそのまま資産運用に回した場合を考えてみましょう。

■ 昇給分を投資に回した場合

仮に、月2,000円を**年利4%**の積立投資で運用した場合:

昇給分をコツコツ投資に回すだけで、

将来的には70万円以上の差になる可能性があるんです。

■ 消費と投資のバランスを考える

もちろん、昇給した分をすべて投資に回す必要はありません。

ちょっとしたご褒美のランチや趣味のアイテムに使うのもモチベーションになります。

大切なのは、

昇給分のうちいくらを使い、いくらを将来に残すか」を意識すること。

私の場合、

今回の2,000円のうち 1,000円を投資信託に、

残りの 1,000円を自由に使うお楽しみ枠にしました。

■ 小さな昇給でも資産は育つ

給料アップは、金額の大小に関係なく資産形成のチャンス。

「昇給=ちょっと贅沢」ではなく、

「昇給=未来への投資」と考えることで、

長い目で見た時に確実に差が出てきます。

たった月2,000円でも、

積み重ねれば確かな成果になる。

そう感じた今回の昇給でした。

■ まとめ

  • 月2,000円アップでも年間24,000円の増加
  • 投資に回せば20年で70万円超の差に
  • 一部を投資・一部を消費に回してバランス良く
  • 「昇給=未来への投資」と考えることが大切
YASU
YASU

このタイミングで昇給するとは思わなかった。

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
雑記
シェアする
yasuをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました